タナカ製麺所

  • 環境
  • 地域 / 社会
  • 働き方 / 雇用
  • 伝統
  • 多様性
  • 教育
  • 医療 / 福祉
  • 健康
  • 貧困
  • 開示 / 説明責任

製造業

9:食料品製造業

取り組んでいる行動

日本人の食生活や生活環境の変化により、うどんを食べる機会が減少している子どもたちに保育園への寄付や小学校での講師を務めるなどしています。また創業時からの伝統を守り続けることはもちろん、時代に合わせた新しい商品の開発にも注力しています。「夢の糖質」と呼ばれるトレハロースを使用したうどんや、水溶性食物繊維であるイソマルトデキストリンを配合し、日本人の食生活において不足しがちな食物繊維を手軽に摂取できるうどんを開発しました。これは一般的なうどんと比べて、食塩相当量が4.3gから2.3gへとほぼ半減しており、減塩中にも食べられる健康的な商品となっています。

事業を通してどんな世の中にしたいか

弊社は、手延べ麺の産地浅口市で、油を使わない機械製法の乾麺にこだわって80年余りになります。
現在、食文化の多様化等、乾麺(うどん、素麺)を取り巻く環境は、大きく変化しています。
弊社商品の特長である優しいコシを出す為に、原料・工程・天候にこだわっています。効率、採算は優先させません。
また近年ではお客様の健康に寄与できる商品開発にも力を入れており、トレハロース(糖質)・ファイバリクサ(食物繊維)等の機能性素材を原料に採用しております。
これからもこの姿勢を大切に、伝統的な食文化乾麵を守って行くことに貢献していきたいと思っております。

S認証への想い、期待など

S認証申請にあたり一番うれしかった事は、ご推薦下さった玉島信用金庫様が弊社を評価下さっていた事です。
今後S認証企業の名に恥じぬ様、”世のため人のため”のうどん作りに更に力を注ぎたいと思います。