株式会社スマロジ

  • 環境
  • 地域 / 社会
  • 働き方 / 雇用
  • 伝統
  • 多様性
  • 教育
  • 医療 / 福祉
  • 健康
  • 貧困
  • 開示 / 説明責任

卸売業・小売業

58 飲食料品小売業

取り組んでいる行動

当社は、病院・学校・企業内のコンビニ『S-mart(エスマート)』を展開し、関わるすべてのヒトの生活を豊かにし、持続可能な企業を目指しております。

取り組んでいる行動
1 施設内のニーズと利用者の健康を考えた運営施設のニーズに素早く応え、幅広い商品を取り揃えます。中でも健康を意識した添加物が少ない食品を取り揃え、ご利用者様の毎日の健康に寄与します。

2 病院患者の社会復帰の支援
施設内の患者を売店の従業員として雇用し、退院後の社会適応のためのリハビリの場として提供しています。これを実現するために病院側と協議を重ね、病状やリスクを考慮した適切な労働環境を整備しています。必要に応じて就業時にケースワーカーの補助を付けるなどの工夫も行い、働く意欲のある患者が前向きに取り組める環境を作っています。

3 人手部足の解消・利便性の追求
一般的な売店は有人での運営が前提ですが、AIクラウドカメラの最新IT技術を駆使するほかキャッシュレス決済や障害対応時のルールを厳格化することで24時間無人営業を可能にし、人手不足の解消、いつでも買える安心を提供しています。

4 パフォーマンスを最大限に発揮できる職場環境づくり
当社ではワークライフバランスを考える上で、ノー残業を基本とした働き方を推奨しております。ノー残業手当の支給とした新たな取り組みに着手をし、従業員の働きやすさ、パフォーマンスの最大化を追求していきます。

当社はこれらの取り組みを通じながら、社会・従業員・顧客より選ばれ続ける企業として、社会に貢献していきます。

事業を通してどんな世の中にしたいか

株式会社スマロジは施設内売店ブランド『エスマート』では施設内で生活するすべての人を豊かにすることを目指しています。
いつでも24時間買える安心・食品ロス削減・身体に優しい食の提供することで、地球環境にも健康にも優しく、人々の笑顔が絶えない世の中にしたい。

S認証への想い、期待など

金融機関の主観ではなく、外部(龍谷大学)との提携をし、学生も審査員として入っているのがとても印象でした。そのため、いろんな角度からの審査が行われているんだなと感じた。