サンワ化工株式会社

  • 環境
  • 地域 / 社会
  • 働き方 / 雇用
  • 伝統
  • 多様性
  • 教育
  • 医療 / 福祉
  • 健康
  • 貧困
  • 開示 / 説明責任

製造業

29 電気機械器具製造業

取り組んでいる行動

地元での就職率の低さの解消に取り組みたいと考え、北近畿地区の教育機関や他企業と共にこの課題に取り組むことにしました。企業間で人材を取り合うのではなく企業間で情報を共有し、学生のスキルやニーズに合わせた適材適所の就職先を用意できるようにしていきたいと考えています。
主な取り組みは、3ヵ月に1度の学生との交流会です。交流会では弊社への勧誘はせず、地元の企業に就職する気持ちがあるか、あればその企業のどこに魅力を感じたのかを具体的に聞き、整理します。地元就職に興味がなければ、どのような会社があれば地元に残りたいか等を聞き取ります。その情報を弊社だけで活用するのではなく近隣で同じ様に地元活性化に取り組んでいる企業様に呼びかけ、弊社主催で情報共有の場となる合同交流会を定着させていきます。また企業と、学生も含めた地域の方々との距離感を少しでも縮めるために地域の清掃活動に他企業様とともに毎年参加しています。地域の学生と採用活動以外で接する機会が少ない中、活動を通じてリラックスした生の声を聞き、就職に悩んでいる学生の一助となる機会を提供しています。今後も地域の学校団体と連携し、弊社が大学と企業の橋渡し役として活動していきます。

事業を通してどんな世の中にしたいか

社会課題解決は都心の大企業が人材と資金力を駆使して実現する、だけではありません。地方の若者も可能性を秘めていますが身近に発揮する場が少ないのでは。未来は限られた人だけに委ねるのではなく、たとえわずかな貢献度でも仕事をさせて頂いているこの地の人が生き生き働ける土台となり地域から元気になっていく、そんな世の中にしたいと思います。

S認証への想い、期待など

S認証のお話を頂いた時、正直「世のため人のため」という大それたことなど当社にはできないと思いました。しかし申請に当たって我身を振り返ると厳しい環境の中、視野は取引先と社内という狭い範囲に限定され、効率化や利益追求という側面に目が行きがちな思考に警鐘を鳴らし、企業存続の啓示を与えて頂いたと感謝しています。