- 環境
- 地域 / 社会
- 働き方 / 雇用
- 伝統
- 多様性
- 教育
- 医療 / 福祉
- 健康
- 貧困
- 開示 / 説明責任
製造業
18 プラスチック製品製造業(別掲を除く)
取り組んでいる行動
従来弊社で加工時に発生している端材は全て廃棄処分としていましたが、プラスチック資源循環システムを構築するにあたり、端材の有効活用を検討した結果、新たに2つの工程を社内に導入しました。まず一つが端材の再活用です。これまでは廃棄していた端材の選別を徹底するとともに、寸法別に類別保管し、小型加工品に使用可能なものを再活用しています。そして2つ目に、それでも再活用できなかった端材をマテリアルリサイクルとサーマルリサイクルという手法を通じて循環させています。この循環は弊社だけで実現することができないため、弊社の取り組みに共感していただけた産業廃棄物業者の西部サービス株式会社様との連携により、マテリアルリサイクルではRPF材料への再生加工が、サーマルリサイクルでは熱回収による発電利用に端材の有効活用が可能となりました。また、環境負荷軽減の考えは業界内にも広げていく必要があると考え、弊社では、問題解決プラットフォームを設置し、各企業様の環境負荷の低減についての課題解決にも努めています。