アストン株式会社

  • 環境
  • 地域 / 社会
  • 働き方 / 雇用
  • 伝統
  • 多様性
  • 教育
  • 医療 / 福祉
  • 健康
  • 貧困
  • 開示 / 説明責任

製造業

ジュエリー貴金属デザイン製造

取り組んでいる行動

メモリアルジュエリーの提供:ペットを含む大切な家族との別れに付随する悲しみを癒すため、依頼者とコミュニケーションをとりながら、カウンセリングに近い聞き取りやアドバイスを行い共に作り上げる、一点物の受注生産。完成までの様々な製作工程をオープンに共有することでカタチの出来上がるプロセスを経験してもらう。最終的に遺骨などを埋封する作業は立会えることで,より思い入れのあるモノへと昇華する。メモリアルジュエリーは携帯型お墓のような存在であるため、土地に縛られたお墓制度や家族制度からの自立も促す。女性にとっては嫁ぎ先でも両親の供養を続けることができ対等な家族制度が維持できる。現代ではコミュニティーの崩壊があり喪失感のコミュニケーションによる相互ケアが失われつつある中でのメンタルケアになっている。

事業を通してどんな世の中にしたいか

メモリアルジュエリーの制作を通して、心の豊かさを大切にしていきたい。仕事に振り回されるのではなく、現代の生活(場所にとらわれない)に合わせた働き方や生き方を送れるような世の中になってほしい。大量生産や効率化の行き過ぎた心の通わないものではなく、1つ1つのモノの価値観や想いの詰まった「カタチ」が求められる世の中になっていってほしい。

S認証への想い、期待など

S認証の理念に共感して、同じ感覚を持った(同じ方向を向いた)企業とのつながりや、そのつながりをきっかけに繋がった後に化学反応が起こって社会がより良くなっていくことが楽しみです。プラットフォーム上でソーシャル認証企業を探せたり、マッチングできたりできると嬉しい。